-
Ska Jazz Messengers - Dream In The Street "7"
¥2,420
山下達郎の作、編曲によるシティポップの名曲として名高い池田典代 "Dream In The Street"を何とベネズエラのSka Jazz MessengersがノリノリかつゴキゲンなSKAアレンジでカヴァー!B-Sideにはe-mura氏によるDub Mixを収録! Flower Records - FLRS-176/// Reggae// 2025////JPN/// 試聴リンク♫ https://youtu.be/Aba2tR05lX0 https://youtu.be/-jDXboEqo0s
-
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN - Tradition "LP"
¥4,400
「四畳半トロピカリア」とでもいうべき音楽性で話題のCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINの1stアルバム「tradition」LP。 時空間が均一化された音楽世界を、風の吹くまま気の向くまま旅をして生まれたアルバム。伝統とモダン、リアルとフェイク、空間のイメージとイメージの空間、それぞれがゆらめきながら脳内に立ち昇るような不思議なサウンド感覚。時代や地域性の認識を曖昧にし、地に足の着いた現実から、アンニュイで少しだけディストピアな空想世界へと誘う。パーカッションを中心としたエレクトロ・ミュージックを下地にしつつ、ラテン・カリブ・ブラジル・アフリカ・インド・沖縄...世界各国さまざまな文化の音楽的テクストが、夜な夜なメンバーの集(すだ)く東京のワンルームを経由して、軽妙にクロスオーバーしていく。新しい旅はいつだって交差点から始まる。【プロフィール】 小学4年生で結成するも、全員がギターだったため小学5年生で解散。 その後 1 人が中南米音楽に傾倒し、キューバのハバナ大学に留学。現地でコンガを学び、リズムパターン「cho co pa co cho co quin quin」を習得。 2年前に再結成し、パーカッションを軸にした電子音楽にフェイクのシャーマニズム を足した音楽を模索中。 Instagram では Ableton ギャングと呼ばれている。 CCPQ-1/// Trip Hop, J-pop, Funk, Min'yō, Experimental, Pacific// 2024////JPN/// https://youtu.be/7SSQfcSbsjw https://youtu.be/yFEzWgj2rVA
-
細野晴臣 - Tropical Dandy "LP"
¥4,400
ソロ1作目『HOSONO HOUSE』(1973)から2年を経て、より自由に、エキゾチックかつ多国籍なサウンドへと舵を切った時代の記録であり、トロピカルな感覚と雑種性に満ちたソロ2作目となる本作は、日本のポップスが世界の音楽地図に接続した瞬間を刻む重要作である。“トロピカル三部作”~YMO結成にもつながる、細野晴臣の音楽的冒険の転換点を、今ふたたび体感できる貴重なリイシューがついに実現。今なお世界中のリスナーを魅了する細野晴臣。“トロピカル三部作”という旅路のはじまりを告げたこの作品が、いま新たな世代の耳へと届く。 HHMK-001/// Easy Listening, Folk Rock, Psychedelic Rock, Soft Rock, Pacific// 2025////JPN/// https://youtu.be/IrqZt9tj-3I?si=vfUt30mzUWWmoOeg
-
EGO-WRAPPIN’ - phosphorus "12"
¥2,750
映画タイアップの書き下ろしバラードをアナログでリリース! EGO-WRAPPIN' 30周年を前にアナログ連続リリース! 第2弾となる今回は、オダギリジョー脚本・監督の映画「THE オリバーな⽝、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」の映画主題歌として書き下ろした、ダビーな空気を纏ったバラード「phosphorus」を12インチ重量盤でシングルリリース! オダギリジョーが脚本・演出・編集・出演を務めたテレビドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」が、ついに映画化!ドラマ版に引き続き映画音楽を担当するEGO-WRAPPIN'が、本作のために書き下ろした完全新曲「phosphorus」を、アナログ盤でリリースする。 ブリストル・サウンドを想起させるずっしりと重たいダビーなビートと、ポツリポツリと落ちていくピアノの音色。低く垂れ込めた雲を裂く雷鳴のように、金属的なディストーションギターが遠くで響く。多重録音で織り重ねられた中納良恵の歌声とハーモニーは、灰色の空に眩い光芒を射し込んでいく──。 toys factory - TFJC-38139/// Trip hop// 2025////JPN/// side A:phosphorus「THE オリバーな⽝、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」主題歌 side B:phosphorus(instrumental) https://youtu.be/8uqbzJqxhy8
-
当山ひとみ - Just Call Me Penny "LP"
¥4,200
1981年リリース、当山ひとみの1stアルバム『Just Call Me Penny』のリイシュー。 ラスト・ストック!!沖縄県出身の80's和モノを語る上で欠かすことのできないフィメール・シンガー当山ひとみ。アーバン・メロウな「レイニー・ドライバー」やメロウソウル曲「ベイビー、ベイビー、ベイビー」、ファンキーダンスチューン「サンフランシスコ―オーク・ランド」など、和モノ・メロウ・グルーヴ多数収録の名作です。バックバンドとしてアメリカの技巧派フュージョン・バンド、24丁目バンド(The 24th Street Band)も参加しています。 HMJA-145/// City Pop// 2021////JPN/// https://youtu.be/fDVM2zlTjPY https://youtu.be/KSeUCibM3nc https://youtu.be/X-wrkzvJSaU
-
K-DEF & SOUTHPAW CHOP - 城下町スティーロ "7"
¥2,200
REAL LIVEの K-DEF とSOUTHPAW CHOP がタッグを組んだ、極上のインストゥルメンタル・ビート集!本作は、ジャズの同一ネタ音源をサンプリングし、それぞれのスタイルで解釈・再構築した意欲作。さらに、DJ KOCO aka SHIMOKITAとSOUTHPAW CHOPによる大人気ユニット"FUNKY SOUL BROTHER"名義でも追加収録。全く異なる個性が光る3トラックが完成。 そして、ボーナストラックとして収録されるのは、SOUTHPAW CHOPによるメロウかつオシャレな空気感が漂うスペシャル・ビート。聴き応えたっぷりの全4曲入り!スモーキーな質感と硬派なビート、そして洗練されたジャズサンプリングの美学が交差する、まさに”城下町スティーロ(Style)“な1枚。 SOUTHPAWCHOP MUSIC PRO – SPCWWX-0021/// Hip Hop, Instrumental// 2025////JPN/// 試聴リンク♫ https://share.google/TIefGzSUsevBl7nCK
-
Cindy - Angel Touch "LP"
¥6,980
SOLD OUT
【CITY POP on VINYL 2025】 世界中で聴かれている「私達を信じていて」を収録したCindyの名盤! 中山美穂への楽曲提供や山下達郎のLIVEステージでのコーラス参加等でも活躍したシンガーソングライターCindyのセカンドアルバムをアナログ盤でリリース。 シングル「天使の気持ち」(中山美穂への提供曲のセルフカバー)やこちらもシングルカットされ和モノDJに大人気の「私達を信じていて」を収録。鳴海寛、鳥山裕司、青山純、青木智仁、土方隆行、中西俊博、浜口 茂外也、村田陽一、佐々木久美、山下達郎…等、超豪華レコーディング参加メンバーにも注目! ソニー – MHJL-436/// City Pop// 2025////JPN/// https://youtu.be/fDNijlPpVQo https://youtu.be/YIzGsRhWQhs
-
Thiiird Place - This is Thiiird Place "LP"
¥3,980
アフロ・ソウル・ラテン・ジャズを基調とするサウンドと共に、万人に向けたポップネス・多幸感とメッセージを有するバンド、Thiiird Placeによる待望の1stアルバム。小西康陽氏のレコメンドにより大きな話題となった1stシングル「Shoes」をはじめ、カリビアン〜キューバン・テイストの「ears」、エネルギッシュなR&B/ソウルナンバー「それからどうする」、ライブではお馴染みだがサブスク未配信のPat Methenyカバー「Last Train Home」など、ヴァラエティに富んだ全9曲。コロナ禍に立ち上がった下北沢LIVE HAUS主宰のスガナミユウやSupercatsのヴォーカルEnya Yuimaほか、様々なバンド・プロジェクトを支える個性豊かなミュージシャンが集結し鳴らされるサウンド、発せられる真摯なメッセージは今の時代に響きます。 TOYOKASEI – TYOLP1051/// Latin Jazz, Afro, Soul// 2024////JPN/// https://youtu.be/0rbUmqS9YqE?si=kdHMocqudjU1xkan https://youtu.be/tN5-GunEOSg?si=zmHxd0fSCbYewFJm
-
Slowly - Two Steps Ahead "LP"
¥4,620
本作はJasmine Kara、Swish Jaguar、Liliana Andrade,Mocky、大比良瑞希、Mahina Apple、Tsuyoshi Kosuga(Cro-Magnon)、Yusuke Hirado (quasimode)、Kazuhiro Sunaga (quasimode)等、国内外のアーティスト達とコラボレーションした楽曲と、オリジナル・インスト曲を収録した全11曲構成。 Mockyの楽曲に参加して注目を集めているポルトガルのシンガーLiliana Andradeを迎え7inchでもリリースされた"How About All About”は何とStones ThrowからのリリースとなったMockyとの共作。そしてこのコンビと組んで本アルバムにて初出の”Tell Me Something”。 Mahina AppleとのダンサブルなDisco Reggae Tune"Turn Up The Night”と、レゲエを軸にしながらも様々な要素がミックスされたサウンド・メイキングは更に磨きが掛かり、クロスオーバー・レゲエとでも言うべきSlowlyならではの世界観により、前作よりも二歩進んだ(Two Steps Ahead)アルバムとなりました。 Flower Records – FLRL-024/// Reggae, Soul// 2025////JPN/// https://youtu.be/EYn7VcCblRo https://slowlysounds.bandcamp.com/album/two-steps-ahead-2
-
頭脳警察 - ハイエナ / 腐った卵 "7"
¥3,500
2023年に急逝したPANTAが所属した日本のハード/ヘヴィーロックシーン黎明期における立役者、頭脳警察の「ハイエナ/腐った卵」が待望の初7inch化! 「ハイエナ」は1973年に発売された頭脳警察の5枚目のオリジナル・アルバム「仮面劇のヒーローを告訴しろ」に収録された黒いフィーリングのファンキーロック名曲。近年では和製レアグルーヴとしてDJや好事家からの再評価が著しく冒頭のドラムブレイクはDJ諸氏には悶絶モノ! 初アナログ音源化となるカップリングの「腐った卵」は1990年に1年間限定で再結成した復活作「頭脳警察7」からのカット。PANTAのボーカルとトシのパーカッション&ドラムのみで構成された辛辣な歌詞とプリミティブでドープなサウンドが強烈に響く作品。 監修にFLATT THE LAIDBACK(EXHUME EXHUME PRODUCTION)、リマスタングには8ronix(Bullpen lab. )を迎え、DJプレイ時における"音の鳴り"を意識した高音質リマスタリングが施されている。 Victor – NKS-775/// Rock// 2025////JPN/// https://youtu.be/4ce6CEHhBTs https://youtu.be/BDu38nUQua0?si=QCry5svTvJwyt71C
-
V.A. - 琉球レアグルーヴ Crossover - Okinawa Jazz Funk 1964-1984 "LP"
¥4,620
沖縄音階、沖縄伝統音楽に洋楽のアレンジを施した、その独特なグルーヴにハマる人が続出し話題となったコンピレーション『琉球レアグルーヴ』。沖縄の旋律や民謡をジャズ・アレンジした楽曲をセレクトした『琉球レアグルーヴ Crossover』。 MUROセレクトの『Diggers Dozen』や、トロピックナイトレコードからの『琉球』7インチでも取り上げられた山屋清の沖縄民謡Jazz Funkを中心に、見砂直照と東京キューバン・ボーイズによるラテン・ビッグ・バンド・ジャズなどのインストを収録。 NIPPONOPHONE – COJA-9545/// 民謡,Jazz-funk// 2025////JPN/// https://youtu.be/vCSJqrRyldU https://youtu.be/hu9_o8_R3fc
-
BLYY - 東京無宿 "12"
¥3,630
2001年結成、2013年「THE SHIT 2」をSUMMITよりリリースし、2020年には結成20年目にして初の1stアルバム「Between man and time crYstaL poetrY is in motion.」を発表し、彼らにしか表現できない世界観を音楽シーンに示したBLYY。20数年の活動の中で、全てメンバーによるセルフプロデュース・客演なしというスタイルでの作品作りを行なってきた彼らが、今まで培ってきた仲間やアーティスト達と共に制作した最新作をアナログ化。 「東京無宿」と題された6曲入りの本作は、彼等が結成から東京を拠点に活動しているHIPHOPアーティストとして、どこにも属さずに独自の活動を継続してきたメッセージが込められている。 客演ゲストには、池袋bedをはじめBLYY(ブライ)との親交も深いBLACK SMOKER RECORDSからK-BOMBがラップ参加、ZAGSYSTEMやWAQWADOMとしても活動し、同世代としてBLYYのメンバーとも影響を与え合うCOBA5000、そしてUKアンダーグラウンドシーンを中心にブリストル発のミュージック・コレクティブ Young Echoのメンバーとしても活動するロンドン出身のManonmarsをゲストMCに迎えている。サウンドプロデューサーには、BLYYからDJ SHINJIをはじめ、今までもBLYYのソロ音源でも交流のあったNaBTokやdopeyが参加。そして常に先鋭的なサウンドで唯一無二の存在感を放つRamza、Manonmarsが参加した曲では同じYoung Echoのビートメイカー、O$VMV$Mがプロデュース参加している。カバーアートは、池袋bed等での活動の時期からBLYYも旧知のアーティストJELLY FLASHによる描き下ろし。 SUMMIT – SMMT-251/// Hip Hop, Rap// 2025////JPN/// https://youtu.be/FK2_PttkHeo
-
本田Q - ことほぎ EP "LP"
¥4,950
本田Qの2ndソロアルバム「ことほぎ(言祝ぎ/呪言)」から厳選した9曲をEP化。AB面の2部構成はそのままに、A面では音を楽しむ音楽讃歌が、B面では先行シングル「イデオロギスト」の流れを汲むコンシャスな内容がうたわれている。盟友NaBTokに加え活動拠点である京都から猿吉、Livingdead、ジャッキーゲンが、洛外からはDJ KENSEI、alled、COBA5000、Earth Paletteが参加。 さらにSOFTのSIMIZ、Kobeta PianoのShoichi Murakamiといった様々なセッショニスト達がその独自のサウンドを寄せている。 Softribe – STJP0015/// Hip Hop, Rap// 2025////JPN/// https://youtu.be/ikROfp59WU0
-
Jagatara - ニセ予言者ども "LP"
¥4,200
収録曲すべてがアンセムと呼ばれるほどの充実度を誇り、ますます冴えわたるアケミの詞作と共にアフロ~ファンクを血肉化した安定期のバンドの自信漲る演奏を堪能できる傑作!! Great Tracks – MHJL 160/// Funk, New Wave// 2020(org:87)////JPN/// https://youtu.be/duijfH4vrAQ https://youtu.be/kHGYrhqno3g
-
稲垣次郎とソウル・メディア - Wandering Birds 女友達 "LP"
¥4,620
日本ジャズ界の異端児、稲垣次郎の作品の中でも特に異彩を放つジャズ・ロック作品。妖しく黒光りするロック・グルーヴ!! ヴォーカルをフィーチャーし、ニューロックを大胆に取り入れた異色作 サミーと沢田靖司のヴォーカルをフィーチャーし、バックには佐藤允彦、水谷公生、 柳田ヒロらを迎えて妖しく黒光りする。 Nipponophone – COJY-9516/// Jazz-Funk, Jazz-Rock// 2024////JPN/// https://youtu.be/PAmSQi-0fzk https://youtu.be/4rh-8ptQFwg
-
小沢健二 - Life "LP"
¥4,950
1994年8月31日のCD発売からピッタリ30年!小沢健二の出世作にして、ミュージック・マガジン誌の「90年代の邦楽アルバム・ベスト100」でも堂々の1位に選出されたJ-POP史に輝く大名盤を、オリジナルのアナログ・マスターテープからマスタリングしてLPで再発。 ジャケット及びインナースリーブにヴァンヌーボ紙を使用した極上仕様。 [パーソネル] 雪村いづみ:ヴォーカル 松任谷正隆:キーボード 鈴木茂:エレキ・ギター 細野晴臣:エレキ・ベース 林立夫:ドラムス 服部克久:ホーン・アンド・ストリングス・アレンジ 村井邦彦:オーバーチュア・アレンジ 川添象郎:ディレクター 瀬戸宏征:レコーディング・エンジニア EMI – PROV-7015, Universal Music Group – PROV-7015/// J-pop/// 2024(org:'94)////Japan// https://youtu.be/jbbhm6ROpDM?si=rtZZUaX0vr4Zdsj7
-
雪村いづみスーパー - ジェネレイション "LP"
¥5,280
[アルファ55周年企画]服部良一が残した名曲の数々を雪村いづみとキャラメル・ママが都会的なセンスで蘇らせた歴史的名盤の発表から50年を記念して、1974年アルファから限定で発売された初回オリジナル盤仕様をアナログ盤で復刻! [パーソネル] 雪村いづみ:ヴォーカル 松任谷正隆:キーボード 鈴木茂:エレキ・ギター 細野晴臣:エレキ・ベース 林立夫:ドラムス 服部克久:ホーン・アンド・ストリングス・アレンジ 村井邦彦:オーバーチュア・アレンジ 川添象郎:ディレクター 瀬戸宏征:レコーディング・エンジニア Alfa – MHJL-348/// Kayōkyoku, Pop Rock, Soul, Vocal/// 2024(org:'74)////Japan// https://youtu.be/oFweTNUTsL0?si=KPK8TFHv_640MOG7
-
ににんがし - Heavy Way "LP"
¥4,400
SOLD OUT
フォークグループ「猫」や「風」の一員として活躍し、その後はソロとして3枚のアルバムを残すが、後に音楽業界から静かに引退し、2021年に他界した大久保一久がデビュー前に組んでいたバンド「ににんがし」1974年の自主制作アルバム。アルバム未収の7吋盤では、彼の才能を高く買っていた同郷である吉田拓郎が初めて楽曲提供、ギターでも参加したという話も納得の驚異のクオリティ。「雨あがり」「おそすぎて」など時代を同じくしたはっぴいえんどなどにも並べられるニールヤング的フォークロックから、「ひとりぼっち」などでのメランコリーなアシッドフォーク。「ちかんの詩」でのパンクとも言えるようなハードサウンドなど、天才的メロディセンスと生々しい録音が奇跡のバランスで結実した傑作です。中古市場ではウン十万で取引されるレア盤。50年の時を経て、なんと英国「Time Capsule」からついにオフィシャル再発! Time Capsule – TIME019/// Folk Rock, Acid Rock, Folk, Psychedelic Rock/// 2024(org:'74)////UK// https://youtu.be/wnQdWpm7jsM?si=mkmJwoXKrwyDsFHk
-
Cornelius, Arto Lindsay - Bad Advice / Mind Train "12"
¥2,900
アート・リンゼイをヴォーカルに迎えたファンク・ナンバー「BAD ADVICE」、約10分のスペイシーなロック「MIND TRAIN」、そして、オリジナルアルバム「夢中夢」収録「火花」のカナダのミュージシャン、ジョセフ・シャバソンによるリミックス作品の3曲を収録。 Warner Music Japan – WPJL-10224/// Ambient, Experimental, Downtempo/// 2024////Japan// https://youtu.be/bG9FkKAK7Mc
-
Cornelius - 夢中夢 -Dream In Dream- "LP"
¥4,400
「Mellow Waves」以来、6年ぶり、7作目となるオリジナル・アルバム「夢中夢 -Dream In Dream-」発売。「変わる消える」「火花」「環境と心理」のセルフカバー・ヴァージョンほか、全10曲収録。 Warner Music Japan – WPJL-10225/// Indie Rock, Ambient, Experimental, Downtempo/// 2024////Japan// https://youtu.be/9voGlyDaR4I?si=IuL1dybGtXhiyN8thttps://youtu.be/m3qpN2-b5B0
-
People - Ceremony Buddha Meet Rock "LP"
¥4,950
SOLD OUT
日本が世界に誇るサイケデリックロックのメガレア盤が再プレス決定! アウトキャストのオルガン奏者・穂口雄右、ギター・水谷公生を中心に、アダムスの武部秀明、パーカッショニスト:ラリー寿永によるピープルの71年唯一作。 立川直樹プロデュースでブッダ+ロックをコンセプトに制作された。 ファズ・ギターのバックで「南無妙法蓮華経」とお経が唱えられたり、お坊さんの下駄の音や鈴、木魚、シタール等も使用した独特のサイケデリアサウンドが満載。 仏教を連想させる効果音が多用されているわりに宗教観のようなものは感じず、全体的に聴きやすい作品に仕上がっている。 近年ではブレイクビーツ・ネタ、またスピリチュアル盤としてDJからも高いウォントが絶えない1枚。 Teichiku Records – TEA20/// Psychedelic Rock/// 2024(org:'71)////Japan// https://youtu.be/m3qpN2-b5B0
-
VARIOUS ARTISTS - HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) "2LP"
¥5,665
re stock!! リプレスは帯なしです。 MUSIC FROM MEMORY / MFM053 / Vinyl - EU2LP'' / 最重要ニューエイジ系再発レーベル〈MUSIC FROM MEMORY〉最大の問題作が遂に完成!!!! 私たち日本人が長い間耳にしポップスとして親しんできた「平成」以降の邦楽、いわゆるJPOP。膨大なアーカイブの中からレフトフィールド/オブスキュアな視点でセレクトし全世界のディガーに提示するコンピレーションが完成!!!! 佐藤 準、FUMIHIRO MURAKAMI、 Love, Peace & Trance、横川理彦、橋本一子、井上陽水、野中英紀、喜納友子、Adi、Xácara、POiSON GiRL FRiEND、Dream Dolphin、桜井圭介、石黒浩己、Dido、菊池圭介。 本作をセレクトしたのは和レアリック・ディスクガイドにも執筆し、大阪のレコードショップ Revelation Time のオーナー/バイヤー、そしてDJでもあるAZこと谷口英司。 そして、こちらも大阪のレコードショップ rare groove のオーナー/バイヤー、DJの 佐藤憲男。 レコードからCDへ以降した平成初期に残された楽曲はほとんどCDのみでリリースされ、今回初ヴァイナル化楽曲が多数。 https://youtu.be/ZDMErwgYSMw
-
THE PEOPLE IN FOG - 1977 "2LP"
¥3,890
SOUND OF VAST / SOV018 / House / Vinyl - EU2LP https://soundofvast.bandcamp.com/album/1977 『1977』のタイトルは、多大な影響力を持つシカゴのクラブWarehouseが誕生した年を意味し、パーカッシヴで催眠的なオープニング“South Jefferson”と“Less Is More”で幕を開け、ジャズの美的要素が混在した“No Boundaries”、グルーヴが強調されたダンスフロア仕様の“Come To Me feat. Monkey Timers”、スウィングするドラムや蛇行するベースグルーヴ、そして歌声に重きを置いた“Mr. Dub”など、作品を通じて様々なスタイルのハウスミュージックを表現している。
-
Various - Somewhere Between: Mutant Pop, Electronic Minimalism & Shadow Sounds Of Japan 1980-1988 "2LP"
¥5,000
SOLD OUT
'80年代に残されたミュータントなアングラ・ポップの魅力を詰め込んだ名作コンピ!! 細野晴臣が手がけた小川美潮(Chakra、Wha-ha-haなど)の1984年リリース作"光の糸 金の糸"、宮本典子の1981年作『New Romance』収録の先端的なテクノ・ポップ"Arrows & Eyes"、高田みどり率いるMkwaju Ensembleによる1981年作"Tira-Rin"、尾島由郎が1983年にリリースしたカセット・アルバム『Club』収録の Days Manなどを収録した入門盤としてもオススメの一枚。※ブラック・ヴァイナル Light In The Attic – LITA 183/// Ambient, Minimal, Synth-pop, Experimental/// 2021////US// https://lightintheattic.bandcamp.com/album/somewhere-between-mutant-pop-electronic-minimalism-shadow-sounds-of-japan-1980-1988
